こんにちは^^
ちょうど昨年の今頃でした。
自分がまさかの熱中症になるとは
思ってなかったので、ホントにビックリです。
一度、熱中症になったせいか、
体の方が異常な反応をします。
水曜日に自宅の前の草刈をやったんですが、
開始10分で、
「水分補給しなきゃ!」って、落ち着かなくなり、胸がドクドクするんです。
体調も悪くないし、水分補給も充分。 塩入りの飴玉も舐めながらの
作業。 確かに気温は35度でしたから暑かったのですが、
明らかに体が過剰反応しています。(たぶん)
首にはクールタオルを巻いて、水筒を首から下げて、デコには熱さまシート
貼っての草刈りで道行く人も、あまりの重装備に心なしか笑ってるような・・・。
で、明日からは福岡県大会が始まります。
また応援のため、仕事の調整をしなきゃいけません。
今年は、このブログでも登場したFくんの高校も県大会に残ってます。
2年ですが見事4番を勝ち取ったらしいです^^
熱中症は怖いですが、やっぱり夏の大会は見に行かなきゃいけないですもんね。
嫁さんは「今年は止めときよ」って言いますが・・・。
(夏はスケジュール的に厳しいので)
今年は誰か甲子園に行ってくれないかな~。 なんて夢を見てます。
どうでもいい話でした。
熱中症経験者からのメッセージ
少年野球に携わってる皆さんですから、充分に注意はされてると思いますが、
私も、ほんとに自分が熱中症になるなんて思ってなかったんです。
水分補給はする方ですし、体力には自信があるし、なんといっても野球で
鍛えてきましたから、少々暑いぐらいで倒れるなんて夢にもです。
ですが、
体調が悪かった
塩分が不足していた
水分補給は大丈夫だったと思うんです。
ですが、汗かいて出て行く塩分を水でしか補わなかったのが、最大の原因だと思います。
みなさんも、大量に汗をかく時には、
塩飴を舐めましょう^^
病院の先生からも塩飴頂きました。「これ舐めなさい」って。
追記)
2011年 春の選抜で準優勝、夏も選手権に出場した
九国大付属も県大会に進んでいます。 バリバリの地元なので
要注目なんですが。。。 今年はちょっとキツイかな?
とはいえ、今年の福岡県は混戦です。 ズバ抜けた選手もいませんし。
こう言う大会を制したチームも強いですから、楽しみといえば楽しみ。
だけど個人的には、花巻東の大谷投手の160kmを見てみたい!
193cmから投げ下ろす160kmですからね。。。とんでもなく
威力がありそうです。 非常に参考になる投げ方をしています。
特徴は腕の”しなり ”です。
まっ、速いだけでは勝てませんけどね^^;
でも160kmは見てみたい。
(岩手大会の球場設置スピードガン計測らしいので公式記録です)
しかし高校生が160km投げる時代になっちゃいました^^;
私の高校時代は、140km投げれば速いほう。
145km投げれば超高校級でしたけどね。
みんなどんな練習してるんですかね?
デカイって事が最大の武器なのでしょうか?
沢山の子供達にブログを見て欲しいです♪
にほんブログ村